日々の暮らしを快適に。アロマ&オーガニックライフ情報をお届けします。
by kae
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
1
香りの旅Vol.4
----------------------------------------------------------------
フレグラントオリーブ 今月のおすすめは
PRIMAVERA カーミングケア《カモミールボリッジ》
敏感に傾いたお肌をおだやかに
詳細はこちらを⇒
----------------------------------------------------------------
ニーダーコフラー氏の精油蒸留所からホテルに戻り、昼食後ハイマツリチュアル(蒸留所で体験した廃材のスチームバス)を受けました。

ニーダーコフラー氏の蒸留所から蒸留したばかりのハイマツの廃材が運ばれてきます。自然の中で真っ白なシーツにくるまれて廃材に埋められていきます。砂風呂のような感じです。5分も経つと顔から汗が流れ落ちてきました。20分ほどで終了、汗をいっぱいかいて代謝がアップし、浄化されました。そして癒されました。たぶん体重ダウンしたと思います。このハイマツリチュアルが我が家の近くでできたら絶対に通ってしまいそう。
さあ、この後はPRIMAVERAのアヌサーティー女史の講義です。
今回は高山樹木がテーマ。ハイマツ、高山マツ、ジュニパー、トウヒ、もみなどについてです。
フレグラントオリーブ 今月のおすすめは
PRIMAVERA カーミングケア《カモミールボリッジ》
敏感に傾いたお肌をおだやかに
詳細はこちらを⇒
----------------------------------------------------------------
ニーダーコフラー氏の精油蒸留所からホテルに戻り、昼食後ハイマツリチュアル(蒸留所で体験した廃材のスチームバス)を受けました。


ニーダーコフラー氏の蒸留所から蒸留したばかりのハイマツの廃材が運ばれてきます。自然の中で真っ白なシーツにくるまれて廃材に埋められていきます。砂風呂のような感じです。5分も経つと顔から汗が流れ落ちてきました。20分ほどで終了、汗をいっぱいかいて代謝がアップし、浄化されました。そして癒されました。たぶん体重ダウンしたと思います。このハイマツリチュアルが我が家の近くでできたら絶対に通ってしまいそう。
さあ、この後はPRIMAVERAのアヌサーティー女史の講義です。

▲
by organic-fragrant
| 2012-06-13 22:15
| 南チロル香りの旅
香りの旅Vol.3
----------------------------------------------------------------
フレグラントオリーブ 今月のおすすめは
PRIMAVERA カーミングケア《カモミールボリッジ》
敏感に傾いたお肌をおだやかに
詳細はこちらを⇒
----------------------------------------------------------------
初めての南チロル朝、窓を開けてみると、なんて気持ちがいいのだろう。
ひんやりと澄んだ空気。鳥の鳴き声しか聞こえない。
窓から見えるのは、緑の草原と遠くの方に小さく見える建物だけ。
しばらくその景色を眺めていた。
この日は、針葉樹の精油蒸留所に行く日。着替えて、朝食に。

色々な種類のパンやチーズ、ハムやサラミ。シリアルやミルクも何種類もあって、さすがオーガニックホテル、新鮮な食材そのもの味を楽しむことができました。おいしくて朝からすごい食欲でした。
さて、ホテルからバスで30分ほどのところにある蒸留所へ。さすがに南チロルは寒い。冬支度をして行かなかったので、持って行った服を何枚も重ね着して。それでも寒かった。



こちらの方はニーダコフラー氏。
創業100年という精油蒸留所の三代目。隣の像は彼のおじいさんだそうです。

蒸留所に近づいてくると良い香りがしてきました。樹木の精油の浄化作用のあるような香りです。ここでは、針葉樹(ハイマツ、ジュニパー、トウヒなど)の精油と芳香蒸留水を作っていて、プリマヴェーラではこちらから高山マツやハイマツ精油を仕入れているそうです。


←100年前に使われていた道具です。
昔は山で採った樹木を3日もかけて蒸留所まで運んだようです。
昔は馬車で運んでいたのが、今は車で運ぶようになり多少新しくなった部分もあるでしょうが、、森の中にたたずむ蒸留所は昔と変わらずアナログで営んでいるような気がしました。とってもエコでしたし、とってもオーガニックでした。
精油や芳香蒸留水を採取し、残った廃材にはその樹木の香りと有効成分がたっぷり残っています。私たちは、蒸留したばかりのまだ温かい廃材で冷えた身体や足を温めました。このままここでお昼寝したいと思うほど気持ちがよかった。↓

ハイマツやトウヒの成分は、関節痛やリウマチ、痛風、呼吸器系にも作用します。
ニーダーコフラー氏のおばあ様は、毎週この天然のスチームバスに入っているそうで、大変お元気とのことでした。
この後ホテルに戻り、ハイマツリチュアルを受けます。そして、アヌサーティ女史のセミナーです。
つづく・・・。
フレグラントオリーブ 今月のおすすめは
PRIMAVERA カーミングケア《カモミールボリッジ》
敏感に傾いたお肌をおだやかに
詳細はこちらを⇒
----------------------------------------------------------------
初めての南チロル朝、窓を開けてみると、なんて気持ちがいいのだろう。
ひんやりと澄んだ空気。鳥の鳴き声しか聞こえない。
窓から見えるのは、緑の草原と遠くの方に小さく見える建物だけ。
しばらくその景色を眺めていた。
この日は、針葉樹の精油蒸留所に行く日。着替えて、朝食に。


さて、ホテルからバスで30分ほどのところにある蒸留所へ。さすがに南チロルは寒い。冬支度をして行かなかったので、持って行った服を何枚も重ね着して。それでも寒かった。



こちらの方はニーダコフラー氏。
創業100年という精油蒸留所の三代目。隣の像は彼のおじいさんだそうです。

蒸留所に近づいてくると良い香りがしてきました。樹木の精油の浄化作用のあるような香りです。ここでは、針葉樹(ハイマツ、ジュニパー、トウヒなど)の精油と芳香蒸留水を作っていて、プリマヴェーラではこちらから高山マツやハイマツ精油を仕入れているそうです。



昔は山で採った樹木を3日もかけて蒸留所まで運んだようです。
昔は馬車で運んでいたのが、今は車で運ぶようになり多少新しくなった部分もあるでしょうが、、森の中にたたずむ蒸留所は昔と変わらずアナログで営んでいるような気がしました。とってもエコでしたし、とってもオーガニックでした。
精油や芳香蒸留水を採取し、残った廃材にはその樹木の香りと有効成分がたっぷり残っています。私たちは、蒸留したばかりのまだ温かい廃材で冷えた身体や足を温めました。このままここでお昼寝したいと思うほど気持ちがよかった。↓


ニーダーコフラー氏のおばあ様は、毎週この天然のスチームバスに入っているそうで、大変お元気とのことでした。
この後ホテルに戻り、ハイマツリチュアルを受けます。そして、アヌサーティ女史のセミナーです。
つづく・・・。
▲
by organic-fragrant
| 2012-06-13 14:40
| 南チロル香りの旅
香りの旅Vol.2
ドイツについて二日目、午前中薬草店などを見学、その後ホテルに戻り、待っていたベンツのバスに乗り込み、いよいよ南チロルへの香りの旅の始まりです。
ミュンヘンから四時間ほどバスに揺られ、ブレンナー峠を越えてメランに。
着いたところはイタリアです。ミュンヘンは気温が低く、震えていましたが、ここイタリアでは、汗ばむほど日差しの強さを感じました。
トラウトマンスドルフの庭園を3時間ほど散策しました。
この庭はその昔オーストリアのエリザベート皇后がよく訪れたそうです。
広い敷地には、南チロル地方や地中海,アジアの植物など珍しい植物があり、興味津々。中には我が家の庭にある植物も。
サロンでもよく使う代謝アップの精油サイプレスの樹。実際に見たのは初めてです。
高いところから見た庭園↓
その後、バスで2時間ほどで南チロルのオーガニックホテルタウバーへ。自然に囲まれた美しい建物。ドイツ、イタリア、オーストリアからバカンスで滞在する方が多いそうです。日本人が訪れるのは初めてだそうで、ホテルのスタッフの皆さんは興味津々だったようです。
二日間セミナーでお世話になるPRIMAVERA主任講師アヌサーティー女史。
ホテルの庭も自然がいっぱい。
ミュンヘンに着き、南チロルのここまで、なにしろきれい!!色とりどりのどぎつい看板や道路の脇でヒラヒラする旗など景観を損なうものは一切ない。統一されているような・・。そして、電線が地中に埋められているので、空を見上げると日本で見る空より大きく感じる。イタリアのピエモンテに行った時も同じことを思った。
次の日はニーダーコフラー氏のマツ精油の蒸留所へ行きます。つづく・・・。

ミュンヘンから四時間ほどバスに揺られ、ブレンナー峠を越えてメランに。
着いたところはイタリアです。ミュンヘンは気温が低く、震えていましたが、ここイタリアでは、汗ばむほど日差しの強さを感じました。
トラウトマンスドルフの庭園を3時間ほど散策しました。








次の日はニーダーコフラー氏のマツ精油の蒸留所へ行きます。つづく・・・。
▲
by organic-fragrant
| 2012-06-12 04:34
| 南チロル香りの旅
香りの旅Vol.1
----------------------------------------------------------------
フレグラントオリーブ 今月のおすすめは ビオソリス サンプロテクション
詳細を追加しました。
----------------------------------------------------------------
6月3日/日曜日
ナチュラル&オーガニックマーケット
in Fragrant Olive
10:00~15:00
詳細 ⇒
追加情報
当日、アコースティックギターの生演奏があります。
アコースティックギタリスト Yasu
午前 11:00~
午後 13:00~
新緑の庭に心地よいBGMが流れます。
----------------------------------------------------------------
21日「香りの旅」より帰国しました。帰国して6日目ですが、時差ボケでしょうか、まだ頭がポーッとしています。
この「香りの旅」は、ドイツの精油メーカー「PRIMAVERA」が主宰し、世界各国にある契約農家の精油蒸留所を訪ねる旅です。私たちのような仕事関係者だけでなく、どなたでも参加できます。
今回は南チロル(イタリア)の高山植物の森を訪ね、蒸留所を見学、そして「PRIMAVERA」本社(ドイツ)での研修でした。イタリア・ピエモンテの旅と二回目の参加です。
さて、一週間の旅の報告です。
14日夕方ミュンヘン空港に着き、バスで市内のホテルへ。
途中、バスの窓から外を見て思ったこと。どの車もすごいスピード。ビュンビュン飛ばしてました。田舎の道でも同じでした。後でわかったことは、ドイツでは制限速度がないとか。

ホテルに到着後、地下鉄でマリエンプラッツのオーガニックレストラン「Prinz Myshkin」へ。食べてから気が付く。あっ、また写真撮るの忘れた。いつものこと。
市庁舎、PM8:00ごろ。
二日目午前中、お天気にも恵まれ、再び地下鉄でマリエンプラッツへ。
今の時期、マロニエの白い花が真っ盛り。街並みがとてもきれい。派手バデしい看板や自動販売機(日本は自動販売機ありすぎ)はなく、落ちついた雰囲気。そして、125年の歴史のある薬草店「Kraeuter Paradies」へ。こちらのお店ではその方の症状に合わせてハーブをブレンドしてくれます。伝統を感じさせるお店の中は、ハーブが入っている頑丈そうな筒状の入れ物がところ狭しといっぱい並んでいました。


まだ時間が早くて準備中だったマーケット。おいしそうなものが沢山並んでいた。野菜、ハムやソーセージにパン、スウィーツも。こんなマーケットがある近くに住んでみた~い。


午後からいよいよ南チロルへ。香りの旅の始まりです。ミュンヘンからオーストリアを通って南チロル(イタリア)まで行きます。 ・・・・つづく
フレグラントオリーブ 今月のおすすめは ビオソリス サンプロテクション
詳細を追加しました。
----------------------------------------------------------------
6月3日/日曜日
ナチュラル&オーガニックマーケット
in Fragrant Olive
10:00~15:00
詳細 ⇒
追加情報
当日、アコースティックギターの生演奏があります。
アコースティックギタリスト Yasu
午前 11:00~
午後 13:00~
新緑の庭に心地よいBGMが流れます。
----------------------------------------------------------------
21日「香りの旅」より帰国しました。帰国して6日目ですが、時差ボケでしょうか、まだ頭がポーッとしています。
この「香りの旅」は、ドイツの精油メーカー「PRIMAVERA」が主宰し、世界各国にある契約農家の精油蒸留所を訪ねる旅です。私たちのような仕事関係者だけでなく、どなたでも参加できます。
今回は南チロル(イタリア)の高山植物の森を訪ね、蒸留所を見学、そして「PRIMAVERA」本社(ドイツ)での研修でした。イタリア・ピエモンテの旅と二回目の参加です。
さて、一週間の旅の報告です。

途中、バスの窓から外を見て思ったこと。どの車もすごいスピード。ビュンビュン飛ばしてました。田舎の道でも同じでした。後でわかったことは、ドイツでは制限速度がないとか。

ホテルに到着後、地下鉄でマリエンプラッツのオーガニックレストラン「Prinz Myshkin」へ。食べてから気が付く。あっ、また写真撮るの忘れた。いつものこと。

二日目午前中、お天気にも恵まれ、再び地下鉄でマリエンプラッツへ。






▲
by organic-fragrant
| 2012-05-27 10:55
| 南チロル香りの旅
1
カテゴリ
全体Information
アロマとハーブの教室
今月のおすすめ
香りのワークショップ
入荷情報
Aroma&Organic Life
Campaign info
イベント情報
日々の出来事
南チロル香りの旅
シチリア香りの旅
Fragrant Olive
------------------
■Closed Sun Mon
■0479-74-3545
------------------
Information

------------------
Link
天の香り
tete Aromatherapy Salon
Green cafe 月音
beans
記事ランキング
最新の記事
サマーセール、ワークショック.. |
at 2019-07-26 14:43 |
梅雨時事情 |
at 2019-07-08 21:23 |
新講座のお知らせ |
at 2019-04-02 12:40 |
犬吠テラステラスでのワークシ.. |
at 2019-03-06 18:18 |
犬吠テラステラスでワークショップ |
at 2019-02-01 12:29 |
1月のワークショップ |
at 2019-02-01 12:19 |
2月の臨時休業と臨時営業のお.. |
at 2019-02-01 11:46 |
1月のワークショップのお知らせ |
at 2019-01-08 13:11 |
プリマヴェーラ福袋が入荷しま.. |
at 2018-12-15 12:54 |
海と月のグリーンマーケットi.. |
at 2018-11-10 16:29 |
以前の記事
2019年 07月2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
more...